SEO(検索エンジン最適化)

狙ったキーワードで検索上位表示を実現。
アクセスと成果を生み出します

単なるアクセス増加ではなく、見込み客となるユーザーの検索意図にマッチしたキーワード対策を行うことで、営業ツールとして機能するウェブサイトを制作します。

このサービスの資料をダウンロードする

フォーム入力後、返信メールにてダウンロードURLをお送りします

会社名を入力してください
お名前を入力してください
メールアドレスを正しく入力してください
電話番号を入力してください
同意してください

プライバシーポリシーはこちら

こんな課題を解決するサービスです

  • 狙ったキーワードで上位表示できず、アクセスが少ない
  • ホームページからの、お問い合わせがほとんどない
  • どうやって検索エンジンに、上位表示させればいいか分からない
  • SEO対策も含めたホームページ制作をしたい
  • 現在運用中のウェブサイトのSEOを改善したい

SEO対策とは~上位表示の手法~

– seo –

SEO=SearchEngineOptimization
検索エンジン最適化

01

SEO

SEOとは「SearchEngineOptimization」の略で、検索エンジン最適化という意味です。
最適化という言葉が表すように、検索エンジン(Yahoo!やGoogleなど)において検索結果の上位表示をするための様々な施策のことを指します。

検索エンジンの役割は、ユーザーの検索意図に対し、最適な答えを提供し、課題の解決に導くことです。
そのために日々、検索エンジンのアルゴリズム(Webサイトの評価方法)は改良が行われています。
ですので、検索エンジンの高い評価を受け、検索順位を上げるためには、いかにユーザーの役に立つコンテンツが提供できているか?がポイントになります。

Google Yahoo Bingのロゴ

SEOに強いウェブサイトを制作

02

SEO

図は検索1位から10位までの検索順位別クリック率のデータです。
検索1位のサイトはクリック率39%に対し、10位は2.2%しかありません。10位以下だとページに表示されませんので、さらにクリック率は下がるでしょう。ホームページで集客するためには、SEO対策は必須です。

SEO対策は、大きく分けて「内部対策」「外部対策」「コンテンツSEO」「テクニカルSEO」4つの対策方法があります。弊社はこれらの方法を駆使し、SEOに強いウェブサイトを制作しております。

検索順位 CTR
1位 39.8%
2位 18.7%
3位 10.2%
4位 7.4%
5位 5.1%
6位 4.5%
7位 3.4%
8位 2.6%
9位 2.4%
10位 2.2%

参考:FirstPageSage.「Google Click-Through Rates (CTRs) by Ranking Position in 2023」

解決できる理由・サービスの特長

– features –

商材特性や顧客特性・見込み客の検討フェーズに合わせたSEO戦略

01

特徴

闇雲に思いついたキーワードで検索上位を上げるのは得策とは言えません。
商材やターゲット顧客の動向を分析し、どのキーワードで検索上位を上げるべきか選定することが重要になります。
例えば、集客すべき対象が今すぐに課題を解決したい(商品を購入したい・サービスを導入したい)『顕在層』なのか、課題の調査をしている段階の『潜在層』なのかによって、上位表示させるべきキーワードは変わります。
当社では、お客様の商材やターゲット顧客の徹底的なヒアリングと分析に基づき、最適なSEO戦略を提案します。

潜在層から明確層のイメージ
どの層を狙うかでキーワードも変わる

成果につながるキーワードの調査・選定とコンテンツ制作

02

特徴

当社では様々なツールを活用し、多角的にキーワードを調査、分析することで上位表示を狙うべきキーワードを選定します。
どのキーワードがどれくらい検索数があるか、そのキーワードがどういった意図で検索されているのか、そのキーワードでの集客が引き合い獲得に繋がるのかなど、ターゲットキーワードを見極め、戦略的にコンテンツ制作を行います。

キーワード調査・選定のイメージ

テクニカルSEOの実施

03

特徴

検索順位のアルゴリズムは年々複雑化しており、目に見えるコンテンツ以外にも多くの考慮すべき要素が存在します。
ページ表示速度、タイトルタグ最適化、HTMLの論理構造、クローリング頻度、モバイルフレンドリー、見出しの最適化など、要素は多岐にわたります。
当社はこれらの技術要素を網羅したうえで最適なSEO対策がなされたWebサイトを制作します。

最適化されたWEBサイトのPageSpeedのスコアのイメージ

見込み客を効果的に集めるコンテンツSEO

04

特徴

明確層や顕在層の見込み客だけを集めていると、いずれWebサイトの集客は頭打ちになります。
アクセスを継続的に伸ばし、ビジネスを大きく広げていくためには、準顕在層、潜在層までアプローチしていくことが必須となります。
当社では、準顕在層、潜在層までアプローチを広げたコンテンツSEOをサポートしており、コラム記事やホワイトペーパーの制作といった施策により、新規顧客の開拓に貢献します。

潜在層から明確層のイメージと潜在層に向けたコンテンツ制作の意義
巨大な人数がいる潜在層に届くコンテンツ制作

集客後のコンバージョンの最適化までを設計

05

特徴

いくら検索上位に出て、たくさん集客できたとしても、売上に結び付けるための出口戦略をきちんと設計しなければ、穴の開いたバケツになってしまいます。
いきなりのお問い合わせを待つのではなく、資料ダウンロード、サンプル請求といった、お客様にとってハードルの低い無料情報提供をまずは行い、信頼を構築することでお問い合わせに繋がり、新規顧客が増えていきます。
また無料の資料をダウンロードした読者のメールアドレスをリスト化しメールにてマーケティングを行います。

無料の情報提供を行うことによりお問合せまでの壁を低くするイメージ
乗り越えやすい階段設計を意識した出口戦略

SEOに必要な4つの要因

– seo –
  1. 内部対策

    Googleにページ内容を適切に伝え
    インデックスされやすくする

    具体的な施作

    • 内部リンク
    • サイト高速化
    • SSL化
    • タグ設置
  2. 外部対策

    外部サイトから評価してもらい上位表示させる

    具体的な施作

    • 被リンク獲得
    • サイテーション獲得
  3. コンテンツSEO

    良質なコンテンツを発信し、検索エンジンに上位表示させる

    具体的な施作

    • 良質なコンテンツ作成
    • キーワード選定
    • 競合の分析
  4. テクニカルSEO

    ページ表示速度や検索エンジンに最適化させたプログラム構造

    具体的な施作

    • プログラム最適化
    • ウェブサイトの軽量化処理

SEOに必要な要素は大きく「内部対策」「外部対策」「コンテンツSEO」「テクニカルSEO」の4つに分類されます。
内部対策では、htmlの論理構造を組む、各ページのタイトルやディスクリプションを適切に設定する、サイト内の各ページのリンク構造を整える、といった施策を行います。
外部対策では、外部サイトやSNSから自サイトへのリンクを集めるといった施策を行います。
コンテンツSEOは最も重要な要素となります。検索したユーザーの疑問や課題に応えられるような、良質かつ充実したコンテンツを制作することで検索エンジンから高い評価を受けるようになり、外部サイトからリンクをしてもらいやすくなるといった、外部対策にもつながります。
テクニカルSEOでは、サイトの表示速度改善や、ページを表示させるプログラムを最適化することで、検索エンジンがスムーズにページを評価できる状態にします。
当社では、これら4つの要素からSEOに取り組み、検索エンジンに最適化したWebサイトを制作しています。

定点観測と改善のPDCAサイクルを回して継続的な集客を実現

SEO

SEO対策実施後は、定点観測(各キーワードでの現状の順位)と、狙ったキーワードでお問い合わせにつながったか効果検証を行います。
改善が必要なキーワードには新たなSEO対策を実施し、アクセス解析などで取得したキーワードから新たに狙うキーワードのSEO対策を実施し、ホームページの改善を行います。

PDCAサイクルのイメージ | Plan 戦略立案、目標設定、改善計画 | Do 新規制作、改善案の実行 | Check アクセス解析、検索順位チェック | Action 修正・対策

掛け合わせキーワードによる集客で見込み度の高いユーザーを集客する

SEO

アクセス解析により取得したキーワードは、多くの場合は「板金」といった「ビッグキーワード」でなく、「ダイカスト製品 板金化」などといった、いくつかのキーワードの掛け合わせである「スモールキーワード」であることがほとんどです。
スモールキーワードはユーザーの購買意欲の高いキーワードである場合が多く、上位表示できれば引き合い獲得に繋がりやすくなります。
このようなキーワードは、自社の解析から得られたキーワードとなるため、検索エンジン上ではライバルの少ない「お宝キーワード」となる場合もあります。
検索回数が多いキーワードについ目が行きがちですが、実際にお問い合わせに繋がるのは、そういったお宝キーワードなのです。

キーワードニーズの具体性のイメージ

よくある質問

– faq –

Q.1 既存サイトの改善をお願いできますか?

もちろん可能です。当社では、他社様で制作されたサイトの改善で成果を出した実績が多数あります。

Q.2 SEOの成果が出るまで何カ月くらいかかりますか?

施策実施後、最短でも1~2ヶ月、場合によっては3ヶ月以上かかる場合があります。
施策の効果を見ながら中長期的に継続して取り組むことが重要です。

Q.3 「○○」というキーワードで1位を取りたいです

ターゲットキーワードの選定からご提案します。
競合性の高さや引き合い獲得に繋がるキーワードかなど検討の上、上位表示できるよう施策を行います。

Q.4 コンテンツのSEOやライティングも任せられますか?

可能です。文章についてはヒアリングの上、すべてこちらでライティングします。

Q.5 費用はどれくらいかかりますか?

実施する施策によって費用は変動いたします。ご予算にあわせた提案も可能です。まずはお問い合わせください。

Q.6 どれくらい時間がかかりますか?

実施する施策によって期間は変動いたします。費用見積りの際にスケジュールについてもお話しさせていただきます。

Q.7 制作後のフォローはしてもらえますか?

はい、可能です。定期的なウェブ解析、改善提案を実施する運用コンサルティングサービスがあります。あわせてご検討ください。

SEOに関するご相談・お問い合わせはこちら

contact・download

アイリーラボのミッション・ビジョン

– vision・mission –

アイリーラボは、製造業とBtoB企業の成功を支えることをミッションとしています。
私たちのビジョンは、戦略的なWebサイト構築とデータ駆動型のマーケティングアプローチを通じて、製造業のデジタルトランスフォーメーションをリードし、クライアント企業の成長と発展を実現することです。
私たちは、単なるWebサイト制作に留まらず、長期的なビジネスパートナーとしてクライアントの成功を共に目指します。

製造業・BtoBマーケティングの
プロフェッショナル

– professional –

アイリーラボは、製造業中小企業での生産技術や生産管理、大手医療機器メーカーの営業など、ものづくりの現場やセールス現場での豊富な経験を有しています。
この実務経験を活かし、製造業とBtoB企業に特化したWebコンサルティングサービスを提供しています。
私たちは、製造業のニーズを深く理解し、それに応じた戦略的なWebサイトの企画制作、公開後のデータ分析による営業活動支援など、BtoBに特化したソリューションを提供しています。
また、Webサイト公開後の運用改善にも重点を置き、継続的なサポートと改善提案を通じて、クライアント企業の事業成果の向上を目指しています。

SEOに関するご相談・お問い合わせはこちら

contact・download

サービスの紹介資料を
無料でダウンロードいただけます